もうすぐ家庭訪問。何を準備しよう?
春と言えば、家庭訪問の季節!
小学校に入って、2回目の家庭訪問がもうすぐあります。昨年ははじめてで戸惑ったけど、今年は聞きたいこと沢山あるので今から楽しみです。
はじめての家庭訪問は、ドキドキでした
家庭訪問といえば、お茶やお菓子を用意するイメージがあった私。でも学校からのプリントで、そういったものは用意しないでくださいって書いてあったのね。先輩ママさんに聞くと、一応は用意するけど、手をつける先生とつけない先生がいるって聞いていました。もうさ、ここからして「どうしよう?」となったわけです。先生が持って帰れるように、飲み物は小さいペットポトルか缶にしようか・・・とか考えたわけです。
結局、小さめのグラスでお茶をだし、お菓子もテーブルに置いておきました。先生は、お茶は飲んだけど、お菓子には手をつけず。だから帰り際に「もしよければ…」ってお渡しすると、「甘いもの大好きなんです」と喜んでくださいました。その時、お菓子を用意して良かったな~って思いました。もし拒否られたとしても、自分で食べたらいいだけですし。
10分ほどの短い時間で先生と話したことは…
・帰宅後、なにしてるか?(先生に質問された)
・もう少し頑張りたいところ(筆圧が弱い)
こんな感じでした。
まだ入学して1か月たたないくらいだったので、学校の様子が聞けて良かったです。ちなみに家庭訪問のあいだ、息子と旦那は遊びに出かけていました。おかげで、落ち着いて話すことができました。
2回目となると、聞きたいことが沢山
担任の先生が変わったのだけど、前よりも子どもをしっかりとみてくれる先生だと思うの。学校での様子で気になることがいくつかあるから、そこを質問したいと思っています。すぐに答えをもらえなくても、気がついた時にでも連絡もらえれば…という感じです。
我が家の家庭訪問の順番は、最後のほうなので、飲み物やお菓子は周りのママさんに聞いてから決めようかなって思っています。
また家庭訪問が終わったら、記録のためにもブログ書けたらいいな。
初心者向けの株サイト、子供向けのクイズサイトを運営しています。
よかったらみてくださいね♪
ママ、株の勉強をはじめました | 懸賞好きに勧めたいIPO株をメインに紹介! |
---|---|
なぞきっず | 子ども向けのクイズサイト。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません