治療用の眼鏡、買い替えることに。小学生の助成金は?
3歳から、眼鏡をかけている息子。
今回で、3つ目になります。
小学校に入学する前は、助成金がもらえていました
子どもの眼鏡って高いから、本当に助けられてました。
(健康保険で8割、公費で2割)
息子の眼鏡は、3万7千円ほど…
息子が選んだ眼鏡&レンズのお値段は、36,720円。
今回も、軽くて壊れにくい「トマトグラッシーズ」を選びました。
ヤンチャな息子ですが、眼鏡が大きく壊れたことはありません。
部品の交換ができるのも魅力的。
これが自腹になると、かなーり憂鬱です。
助成対象者を確認してみましょう
平成18年4月より、9歳未満の小児の弱視・斜視及び選定性白内障述語の屈折矯正治療用の「眼鏡」及び「コンタクトレンズ」について、保険での支給が認められています。
支給額は、38,461円までですが3割は自己負担となっています。
・9歳未満で、「斜視・弱視等」の治療に必要と医師が判断し、処方した眼鏡であること
・5歳未満の場合、前回の適応から1年以上経過していること
・5歳以上の場合、前回の適応から2年以上経過していること
つまり、小学生でも9歳未満であれば、助成金はもらえるようです。
ありがとうございます!!
ん、やらかした?次回は自腹じゃないか!!
9歳未満で、前回の認定から2年以上経過していたら助成金がもらえるって。
息子の場合、2年後は9歳になってるじゃないのよ!!
あと数週間早かったら、あと1回助成金がもらえたかもしれないね。
やっちゃったよ。やらかしましたね。
医師に言われるまま、受診の予定を決めていたけど…
助成金を考えて、計画的に予約をしておけば良かった。
あぁ…失敗。
息子の視力
両目とも、遠視性乱視です。
眼鏡をかけた状態で、「1.2」「1.0」。
順調に視力が回復しているようで、手術しなくて良さそう。
あぁ、良かったです!
アイパッチ、毎日できてなかったから心配だったの。
今度は冬休みに、眼科に行く予定です。
初心者向けの株サイト、子供向けのクイズサイトを運営しています。
よかったらみてくださいね♪
ママ、株の勉強をはじめました | 懸賞好きに勧めたいIPO株をメインに紹介! |
---|---|
なぞきっず | 子ども向けのクイズサイト。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません