肩こり等のVDT症候群対策に「EARHOOK」がいいらしい!!
今回モニターするのは、「EARHOOK(イヤーフック)」。
耳にあるツボを自然に刺激し、VDT症候群の対策になるようです。
わたしは、仕事でもプライベートでもパソコンを使っています。
そのため、目の疲れや肩こり、首のこりに悩んでいます。
これがいわゆる、VDT症候群ってやつですね。
EARHOOK(イヤーフック)の使い方は、ただ耳にかけるだけ。
ネオジム磁石が埋め込まれていて、周囲のツボに効くみたい。
・瘈脈・・・耳鳴り、めまい、頭痛、顔の引き締めなど
・風地・・・頭痛、肩こり、首のこり、耳鳴り、鼻づまり、花粉症、風邪
・天容・・・首の筋肉の緊張をほぐし、首の動きを楽にする
・完骨・・・頭痛、頸の痛みを和らげる
・翳風・・・歯痛、耳鳴り、乗り物酔い、しゃっくり
わたしが気になっている症状は、肩と首のコリ。
これから数回に渡って、感想を書いていきますね。
全7色あり、我が家に届いたのはブラックでした。
(赤・薄ピンク・白・青・緑・黄・黒の7色)
EARHOOK(イヤーフック)を、つけてみました
わかりますでしょうか?
黒髪のわたし、撮影するのに苦労しました。笑
メガネを使用するときは、EARHOOKの上につけます。
数日つけていますが、いまのところ違和感ありません。
EARHOOKをつけても、さほど目立ちません。
職場でも使えるグッズだと思います。
使い始めの感想
わたしが着用しているMサイズは、5g。
耳の負担にならないかな~と少し心配でしたが、いまのところ大丈夫。
職場でも、自宅でも使用しています。
だけどね、席を立つときは外しています。
初日につけっぱなしにしていたら、いつの間にか落ちていたことがあって…。
幸い、家のなかですぐにみつかったんですけどね。
つけていても違和感がないぶん、落ちたことにも気がつかなかったの。
それからは、トイレ等の移動でも外すようにしています。
なくなったら、イヤですものね。
今度は、約2週間後に更新したいと思います。
初心者向けの株サイト、子供向けのクイズサイトを運営しています。
よかったらみてくださいね♪
ママ、株の勉強をはじめました | 懸賞好きに勧めたいIPO株をメインに紹介! |
---|---|
なぞきっず | 子ども向けのクイズサイト。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません